OLやサラリーマンやっていると、様々な災難が降りかかってくると思いませんか?
私が実際経験したのが、結婚を宣言したとたんの転勤命令。
もう、完全にタイミングを合わせたとしか思えないこの命令に猛烈に反発してみた私。
上司の助けがあり事なきを得た私でしたが、皆さんも同じ経験をした方は多いのではと推測しています。
企業は女子だろうと、転勤命令を出すんだって意外な事実を知ったのが、今回のお話。
やりがいはあるけど転勤が多い職場で先行き不安
はじめまして!私は現在29歳の女子です。結婚はしておりません!
現在の職業はホテルの調理スタッフとして働いております。
私が持っている資格は、栄養士と調理師で、転職する前は栄養士として、病院・老人施設などで働いていました。
短大で卒業してから栄養士としてずっと働いていました。
難しいながらもやりがいはあり楽しかったのですが、転勤がとにかく多く女子でありながらいわゆる転勤族な状態。
しばらくは落ち着いていたのですが、私がいた部署は人が多く、またどこかへ飛ばされる可能性も無きにしも非ずで気が気でありません。
それと同時に、自分のスキルアップの為、別の職場にチャレンジしたいと考えるようになったのが直接の動機に繋がりました。
上司に相談し、止められながらも細々と計画を練り次の職場が決定したら報告しようと、心に決めました。
転職の手段は、フーズラボという飲食専門の転職エージェントを活用。
自分の興味のある分野に絞り、募集している求人を紹介していただけました。
面接時の態度や服装、聞かれる内容など様々なアドバイスを頂いたので、久々だった就活もスムーズに行ったように感じます。
何件か気になる求人に応募したのですが、選考でどうしても弾かれてしまう私。
転職先は調理希望だったので、当時栄養士免許しか持っていなかった私は仕方ないわねって思っていました。
そこでまず、選考に通るにはどうすればいいのか考えた結果、調理師免許を取得することに決めました。
調理師免許は年に数回しか開催されませんから、たまたま試験の時期が近くタイミングが良かったですね。
そんな私は、ギリギリに勉強を始めたにも関わらず、なんとか一発で免許を取得することが出来ました。
それから再び求人探しを再開。
気になるところを何件か応募し、面接してもらい内定を頂いたので会社に退職届を提出し、無事転職することに成功しました。
今まで築き上げた信頼やキャリアを投げ出す不安
不安はもちろんたくさんありました。
30歳目前で今まで築き上げてきた全てをリセットするわけです。
環境も、人間関係も、実績も全てですよ。
そりゃ、すごく怖かったですよ。
それでも、それら全てを捨ててでも、経験したい思いが強くて今回はその気持ちに素直に従う私。
女性は結婚という道もありますが、私はその予定もなく、今は人に頼らず自分の力で生きていたい気持ちが強くなっているんだと感じました。
転職の不安以外に、前職場を退職できるかどうかが疑問でしたね。
人手不足で、何件も施設を掛け持ちしてやりくりしている弱小企業です。中でも私は一番若く、フットワークも軽かったので頼りにはされていた方です。
ですから、抜けるとなると当然複数の施設に穴が開いてしまいます。
それがなんだか申し訳なく感じてしまい、上司にも言いづらい雰囲気でもありましたね。
また、転職は一度退職して時間をかけて集中的に行うか、仕事をしながら転職を進めるかすごく悩みました。
どちらもメリットデメリットあるので、自分が計画的にしっかり行動出来るかどうか、よく考えてからじゃないと取り返しのつかないことになってしまうと考え、毎日思い悩む日々が続いていました。
転職を考えていた時は、面接もメチャメチャ気になりましたね。
面接なんて就活以来ですし、履歴書の書き方や面接での答え方もすっかり忘れていました。
なのでちゃんと喋れるかどうかや、マナーなどきちんとできるかがとても不安でなりませんでした。
働きながらの転職はいつから来れるかに対応できず
前の職業と違い、ほぼ未経験扱い枠への応募です。
求人を出している企業は即戦力を必要としているので、未経験者である私は面接どころか選考で抜かれてしまう事が多く辛かったですね。
また、未経験者歓迎であっても、技術が未経験の分どこかでカバーしないといけませんよね?
たとえば、意気込みやその他自分の得意なことをどのように活用できるかを、アピールすることが必要じゃないですか?
そんなに簡単にいけば苦労しないんですが、私はどうしても言葉が詰まってしまいましたね。
せいぜい「御社に入って精一杯頑張ります」としか言いようがないじゃないですか!
それと、私は転職活動は働きながら行っていましたので、それが結構な確率で障害になっていました。
面接時に必ず聞かれる「いつから来れる?」に応答できないんですよね。
私は有給休暇が最大マックス40日分残っていました。
どうせなら、今まで頑張った分使い切って辞めたいじゃないですか?
でも、未経験歓迎の求人を出しているってことは、すぐにでも人が欲しいって事ですよね?
新卒でもない限り、すぐ動けないのであれば採用されない事実は嫌になるぐらい経験してしまいましたね。
後悔したことは、すごく条件が良く気になっていた求人に応募すらできなかったことかなぁ?
転職を始めた頃はまだ戸惑いもあり、「いい求人があったら保存しておいて後で応募しよ」ってのんびり屋さんの私です。
気づいた頃には求人がすでに締め切られてしるなんてことも多々ありました。
「気になる会社を見つけたら、保存せずとりあえずすぐ応募しないといけないなぁ」ってのが今回の教訓にもなりました。
転職は怖かったが新しい職場に慣れ今は大満足の私
今回の転職に成功して良かったのは、まず環境が一気に変わった事。
変化に慣れるまでは少し大変でしたが、慣れてしまえば居心地がよく前の職場より働きやすい職場になっていきましたね。
前の職場では座って作業することが多く、居眠りしそうになることが多かったのですが、現在は厨房で忙しく動き回っているのでつまらないと感じることはありません。
やることひとつひとつが新鮮で、学ぶことも多く凄く勉強させてもらえています。
覚えるのが大変ですが、どんどん身についていき、上司に褒めらるようになりモチベーションもあがっています。
また、今までは献立が決まっていて同じメニューを作らないといけなかったのですが、今の職場では様々なバリエーションの料理を作れるので、知らないメニューを覚えら楽しい毎日。
あと、職場が実家と同じ県なので、実家に帰りやすくなったのも嬉しい特典でした。
転勤も希望しなければ無いとのことで、安定した生活を送ることが出来ています。
今では地元の友達とも会える回数が増え、頻繁に会って女子会を楽しんでいます。
お給料に関して、ボーナスはなくなってしまいましたが、逆に月々のお給料が多くなりました。
多忙時期は残業続きで疲れますが、その分お給料が多くなるのでこれを糧に頑張っていこうと思う私。
最後に、転職サイトを利用することで、転職を成功した人にはお祝い金制度がある場合があります。
私は、3万円ほど頂くことが出来たので、転職サイトを利用してよかったと思いました。
安定を求め未経験の調理スタッフに応募した話
最後に要点を纏めておきますので参考にしてください。
- ヤリガイがある職場だったが転勤が多く先行き不安
- 転職は今まで築き上げてきた信頼とキャリアがリセットされる
- 働きながらの転職活動は想像以上にハードでせわしなかった
- 転職に恐怖を覚えつつも新しい職場での毎日に大満足な私
転職で得ることができるものと失うものは人それぞれで、様々なドラマが繰り広げられていますね。
全てを失うわけじゃないなら、柵を捨てて転職してみるのもイイものですよ。