女性の地位向上が盛んに叫ばれる現代においても、どこの職場でもセクハラやモラハラは未だ横行していますよね?
私自身経験があるのですが、女性からのセクハラの訴えは100%揉み消されます。
ええ、コンプライアンス強化が叫ばれる昨今、セクハラ通報窓口なんてのが流行っていますが企業にしてみれば迷惑なんですよね。
企業って、個人よりも企業そのものを守ろうとするバイアスがかかるから、そういう訴えを裏で潰そうとするんですよ。
残念ながらそれが組織というものです。
経理ができて当たり前の職場で不安になる20代女子
はじめまして、経理事務として働いている28歳の女性です。
私は現在の仕事に就いてから1年以上経ちますが、いまだ職場の人と人間関係がうまく構築できず悩んでいます。
親切にしてくれる方も多いのですが、一部の特に男性社員になぜか嫌われているようで、他の方には優しいのに私にだけ厳しい態度で接して舌打ちをされたりの毎日。
私はまだ入社一年の新入社員で、相手はベテランで歳も大分上。
そういった態度を取られた際は、毎回非常に萎縮しています。
大人として情けないのですが、時に泣いたり動悸が激しくなってしばらくトイレにこもらないと仕事にならないことも度々あります。
別の男性社員も親切ではあるのですが、デリカシーのない物言いをしてくるので、どう接すればいいのかわからなくなります。
かつては、恋愛事情を話題にしたセクハラとも思える発言をされたこともあり、私はうまくかわすことができずやはり泣きそうになってしまいました。
そんな私を見て、時折私と同じ事務の女性社員の方が心配して声をかけてくれたりもしますが、だからといって、嫌な目にあっている時に助けてくれるわけでもありません。
徐々に見て見ぬ振りをする他の社員に対しても、私は不信感が募り出しました。
イビるためにわざと教えてもらえないのか疑心暗鬼
男性社員の言動は具体的にいうと、「どうして仕事ができないのか」を深く追求してくる点です。
私は経理事務のお仕事に就いたのが今の職場が初めてでした。
恐らく、経験ある経理事務だとできることができていない点に苛立っているのでしょうね。
かといって、詳しく教えてくれるわけでもありません。
それも怒るために、わざと教えないのではないだろうかとも感じてしまいます。
注意する前置きとして、「前にも言ったけど」と付け加えてくるのが常套手段。
しかし、私は前に言われた覚えはないし、言われたとしても威圧的に説明されるので、不安に押しつぶされまともに話を聞くことができません。
これで、また聞き逃してしまう悪循環が生まれます。
周りから見れば、私はすごく仕事のできない人間に見えるんだろうなって不安で辛いですね。
もうひとりの社員のセクハラ的な発言に対しては、まず入社して早々、彼氏がいるかどうかの探りをいれられたところから始まりました。
いると答えると、彼氏のことを詳しく聞いてきたり、プライベートに踏み入る質問をしてきます。
また、時折さりげなく発言に下ネタを混ぜて来ることがあり、私の反応を見て楽しんでいるも苦痛ですよ。
私が特に反応をせずにいると、「もうアラサーなんだから下ネタぐらい平気でしょ?」「これくらいじゃセクハラにならないよね?」と言って、予防線を張りセクハラだと訴えられないようにしてくる点も卑怯で許せません。
転職をしたいけど福利厚生や給与は手放したくない
正直、職場の人との人間関係は苦痛です。
仕事に行くたびに辞めたいと思う気持ちでいっぱいですが、仕事内容としては私は性に合っている感じです。
もともと私はデスクワークが好きで、得意なExcelを使っての業務が多いため、割とスムーズに遂行することができ、実際面談の際には評価もされています。
なので、辞めたいとは思っても、「もしこの人さえいなければ私はこのまま仕事を続けられるのに」「キャリアを積んで、昇進することができるかもしれないの」にと思わずにいられません。
そもそも、うまく社員とコミュニケーションを取ることは大事だと言う人もいます。
でも、パワハラやセクハラをしてくる人とまで、まともに関わらなければいけないのかは疑問です。
疑問に思うほど、その人たちと関わりたくなくなります。
けれど、仕事自体は好きなのにと辛い気持ちがより一層強まります。
いっそのこと、仕事が嫌いであればよかったのにとさえ思いますもん!
また、福利厚生や給料面が魅力的で、実家暮らしではなく自立している今、簡単に仕事を辞めてたくない気持ちも強いですね。
転職をすれば、もしかすると人間関係は今よりはマシになるのかもしれませんが、給料面で納得できなくなる危険を冒したくないジレンマもあります。
他の女性社員を見ていても、ある程度我慢して不満を抱えているように見えますが、女だからってだけで、なぜ仕事の作業面以外のところで辛い思いをしないといけないのかと憤ってしまいます。
上司にパワハラを訴えたが聞き入れてもらえず
解決法としては、まず私は直属の上司へパワハラやセクハラだと感じる点を伝えました。
精神的に疲労すれば私か、相手の場所を変えて欲しいと伝えましたが、要望は聞き入れてもらえませんでした。
ただ、私の訴えは上司から本人たちへと伝わったようで、しばらくは腫れ物を触るように扱ってもらってもらえました。
しかし、やはり1ヶ月2ヶ月過ぎると元どおりの横柄な態度に戻ってしまいます。
それを見兼ねた上司から、私を労わる発言はありましたが、直接当の本人に改めて注意をしてくれることは一度もありませんでした。
結局は遠回しに、「あの人はああいう人だから我慢して仕事をしてほしい」と言われている気がして、本来信頼していた上司にさえも徐々に不信感が募りました。
何も言わないよりは、状況は好転したのかもしれませんが、はっきり言って私の行動が成功だったとは思えません。
結局は仕事を辞めるしか、解決法はないのでしょうか?
もしくは、もっと社会全体としてパワハラやセクハラ問題を取り上げ、完全に排除してほしいのが私の願いです。
そういった人がいなくなれば、現在問題視されている引きこもりや無職の人数も確実に減るのではないでしょうか?
私としては、今後の方向性としてまずは仕事を辞め、転職を考えますが人と関わること自体が怖くなってしまったため、選ぶ職場はかなり限られてきそうです。
そうしたトラウマを植え付け、仕事の幅を狭めるパワハラ・セクハラ行為は非常に罪が重いと感じています。
セクハラが横行する職場でひとり苦悩する女性の話
最後に要点を纏めておきますので参考にしてください。
- 自分だけ何故か男性社員に嫌われ人間関係を構築できない
- イビるためにワザと教えないんじゃないかと疑心暗鬼に陥った
- 転職をして新しい環境に身を委ねたいが今の給与も捨てがたい
- 上司にパワハラの事実を訴えたが聞き入れてもらえず悶々とする
職場で嫌な思いをすると、また同じことが起こるんじゃないかって怖くなるのは当然のことですよね?
トラウマを抱えたサラリーマンやOL達は、人間関係のないフリーランスに転向を始めていますが気軽に考えているとドツボにハマりますよ。
フリーランスは自由な反面、全て自己責任の世界です。
全てを背負えるならいつでも応援しますが、そうでない場合は雇われの方がよっぽど楽ですよ!