心の病って厄介ですよね?
私自身、勤めていた職場からリストラされ40代で転職するハメに陥り消耗。
とどめは、転職先での粘着質な同僚からのイジメですよ。
自分が中心に地球が回っているタイプの50代で、入ってくる新人をイジメては「俺の配下になれば守ってやる」と訳の分からないことを言う人で、同僚たちは誰も相手にしない。
新人だった私は、生贄としては丁度良かったようで…、見事うつ病になってしまいましたね。
思い出したくもない辛い過去です…。
20代で自律神経失調症になりずっとバイトで繋ぐ女性
こんにちは!工場でフルパートで働いているタマと言います。40代女です。
私は 26 歳の時に自律神経失調症になりしばらく働けませんでした。
何とか症状が安定して働き出したけれど、最初はすぐ疲れて続かず短時間や週に3日程度ならとバイトばかりを転々。
やっとのこと働けたのは、居酒屋のバイト、スーパーのレジのバイトとか自分の都合で休めるところばかりでした。
でも、それじゃ生活が成り立たないじゃないの!って頑張っては空回りの私。
我が家は父は亡くなっていて母が年金暮らしをしています。兄弟はいるけど、2人とも障害者で施設にいるし誰一人頼れる人がいません。
そんな時友人が近くにある工場の求人情報を教えてくれました。
「工場かぁ、フルで働くんなら事務職のほうがカッコイイんだけど。」と最初はあまり気乗りはしません。
でもそんな事務職の仕事って大きな都市にでもいかないと無さそうだし、そうなると家から遠くなるので通勤が大変です。
とにかく通勤は車で 20 分だし、ダメ元で入社してみました。
最初はめっちゃキツくて一週間持たない、無理!って感じです。7時間立ちっぱなしだし、重いものは持つし、機械のスピードに付いてくのは大変だし。
でも簡単に辞めるのは悔しくて、なんとか頑張ったら体が慣れて楽になっちゃいました。
あれからもう10 年になります。
でも何が悲しいのかって、私は未だにパートの身だってことです。
社員登用制はあるんだけど、社員になると 朝・昼・深夜の3 シフトに入らなければならず 、私の持病の自律神経失調症は深夜勤務とか絶対ダメだから社員にはなれない。
なっても病気が悪くなったら元も子もないですしね。
だから給料も、手取りが15万円がやっとだし、生活はキツキツで貯金もままなりません。こんなんじゃ老後が不安でしょうがない私です。
神経の病気は傍から見たらサボってる風にしか見えない
体調が安定し続けるとか治るとかあれば良いんですけど、そういう事がないので薬を飲みながら働き続けなきゃならないのが結構キツかったりします。
だって、私の病気ってハタからは見えないんですよね?
何も言わなければ健康にしか見えない。
でも症状の波はいつでもあるし、どうしても辛くて休まざるを得ない事も多々あるんですよね。
そうすると結局のところ「サボってる」の一言で片付けられるみたいです。
世間一般で言う病気は、一時的になるものである程度時間がたったら治るって認識しかないんですよね。
ガンとかだったらみんな心配してくれるけど、命に関わらない慢性病ってあんまりピンとこないみたいです。
でも実際には、世の中にそういう人はいくらでもいるんです。経験者が少ないから分かってもらえないんです。
しょっちゅうあるめまいや気分の悪さ、立ち上がれない時もあるけど、そんなの人にいちいち言うことでもないので何も言いません。
もーいちいち説明するのも面倒くさいから、「サボり」と思うならそう思ってくれ!と言う感じです。
そうすると上司の評価も低いわけで、昇給とかボーナスの査定とかにモロに関わってしまうから悲しいものがあります。トホホ。
体力的にもだけど、こんなんじゃ社員になりたくても一生無理なんですよね。
でも月給手取り 15 万円じゃ母が生きていてくれる間は大丈夫でも、一人になったらギリギリです。
体調は徐々に良くなっているけれど、急に悪くなることもあり得るし、働き続けられなくなったらと怖いですね。
私は体調がどうなるか先が見えないのに働いて、老後を含む自分の食い扶持を稼がなきゃならないということ。
正直、現実を直視したくありませんが。
後輩達がどんどん正社員になる様を見て悔しい気持ち
10 年も頑張れば、私だって一人前には出来るようになります。
休みがちって事を除けば、私って結構今の職場では仕事出来るほうなんですよ?
でも、やっぱり付いてしまったイメージ「サボりくせのある奴」っていうのがネックでね。
本当悲しいけど、後輩がどんどん私を追い越して社員になっていくのを指を咥えて見てなきゃならなくて。
立場が上になった後輩たちに敬語を使わなきゃいけなくて、それって本当に悲しいし悔しい!
病気じゃなかったら絶対に負けないのになぁって、いつも悔しい思いでいっぱいです。
でもどれだけ気をつけても、具合が悪くなる時はなるんですよね。
そんな病気のせいで、どうせ社員とか昇給も望めないんなら適当に仕事してお茶を濁せば良いのかも?ってついつい考えてしまいます。
でも、それは私のプライドが許さないんですよね。
私には今の仕事が合ってるみたいで、ただ機械の調整するのが仕事なんですけど生きがいになりつつある。
上手く行った時の爽快感はたとえようもなくて「やったー!」って感じですよ。
私が調整して機械が機嫌よく動き出すとめっちゃ気持ち良いんですよね。
だから機械の調整の腕だけなら、一部の社員より上なんじゃとうぬぼれたりもします。
でも、こんな一生懸命やっても所詮社員になれないんだってハッとしてみたり。
でも楽しいから頑張ってしまう私がいたりと色々と気持ちが乱れてしまいます。
だから私は昇進の時期の秋が嫌いですね。
この時に誰々が社員候補だとか、実際に誰がなったとかの話になるからです。
私は関係ないと分かってはいるけど、心はやっぱり傷つきます。
アレコレ考えても始まらないので内緒で副業して気分転換
社員登用の時期が大嫌いな私。
やっぱり何が悔しいって、お金の面で大差が開くことですよね。
私だってお金が欲しいし必要です。
だから会社に内緒でこっそり副業を始めました。
会社に派遣スタッフが来ているので、私も派遣に登録しちゃいました。
体調が許せば、働けるので月に一度でも二度でも良いから働いています。
そうすると年間で 10万円以上は溜まりますし、何もしないよりはマシです。
私のように持病があって、それが良くなったり悪くなったりする人間には派遣はとっても良い働き方。
時給は良いですし、単発でも良いし、何より簡単な仕事しかしないので気が楽ですね。
他の会社を垣間見ることで世界も広がります。
そこで出会った同じ派遣仲間さんと話をすると、良い刺激になります。
子供学習の先生で給与は低いけれどやり甲斐があるから辞めない、その分派遣で補なっている人もいました。
私も悔しい気持ちから始めましたが、色んな経験が出来てお金が貰えるんならそれで良いかな?と気持ちが少し楽になりました。
今でも社員になる後輩を見ると胸が痛むことに変わりはありませんが、それでも「私は他でも働いてるから」と考えることで気持ちが軽くなりました。
もっとお金が欲しければ、もっと派遣のシフトを入れれば良いことです。
派遣で稼いだお金は今後のために貯金しています。母が亡くなったら年金が入らなくなるので、生活が厳しくなるのが目に見えているからです。
今からがんばれば老後安心出来るくらいになれるかな?
とりあえず今はそれを目標にがんばっているところです。
老後資金が不安!仕事ができても正社員になれない女性
最後に要点を纏めておきますので参考にしてください。
- 自律神経失調症になって以来ずっとバイト生活
- 他人から見て神経病の私はタダサボっているだけ
- 後から入社した後輩がどんどん正社員になる悔しさ
- どうしょうもないので副業でもして気晴らししている